こんばん〇ギナプキンタ〇ンコンド〇ム^^;

【更新履歴】
[24.10/27 その5 追加]
こういうのがあるよ、っていう記事なのでサクッと手短にいきますw
気になったのがあったら随時更新。入手したら個別に詳しく記事にできればと思います。
実銃用がメインですがトイガンに使えるのもあります。
エアガン用の3Dプリンター製等のカスタムパーツはこちら(編集中)!
変わった銃についてはこちら(編集中)!
1.HALOやApexの残弾カウンター付きのSFチックなスライドに!【RadeTec Glock Smart Slide】&【RISK】
ー対応機種:グロック (RISK:Gen.3/4の Glock17, 19, 26, 22, 23…等)
HALOやApex Legends等のFPSに登場する近未来武器のように
残弾をデジタルインジケーター表示で可視化できる
グロック用のSFチックなスライドバックストラップアタッチメント!
スペインの「ラーデ・テクノロジー社(Rade Tecnologías / RadeTech)」開発の
RadeTec Glock Smart Slide / ラーデテック・グロックスマートスライド です。
スライドの一部ではなく、スライドの後部に被せて使うカバーみたいなパーツです。
見映えやネタ要素はともかく、
ターゲットシューティングで残弾管理する必要がなくなり、
エイムに集中ができるのもいいですね!
そしてこちらは
従来機?試作機?である「RISC(Radetec Inertial Shooting Counter)」です。
こちらの方がシンプルでザ・射撃カウンターという感じですねw
Gen.3/4のGlock17, 19, 26, 22, 23…等への取り付けが可能で
素朴なノーマルのグロックにはこっちのほうが似合ってるかも。
遠い未来を感じさせていたバーチャルの世界でのテクノロジーを実現させた
技術の進歩を感じるワクワクするガジェットの紹介でした!
2.光学機器ゼロイン用のツールを20mmレールやM-LOK、マガジンバンパーに仕込める!【Multitasker NANO Tool 1&2】
ー対応機種:20mmレール搭載のモデル、AR15系 P-MAG、M-LOK

こちらは「Multitasker NANO Tool」。アメリカの超小型光学機器調整用ツールです!
幅は指の爪くらいしかなくてめちゃくちゃコンパクト!w

NANOとNANO2とありますが、対応する光学サイトが違います。
NANOとNANO2合わせると、
クリックで表示
対応する光学サイト一覧
・Aimpoint(エイムポイント) T1/T2、ACRO P1/P2、DUTY RDS
・TRIJICON(トリジコン) RMR/SRO
・EOTECH(イオテック) EFLX
・HOLOSUN(ホロサン) [全モデル]
・SIG SAUER(シグ・ザウアー) ROMEO PRO
・LEUPOLD(リューポールド) DELTAPOINT PRO(デルタポイントプロ)
・CHPWS [全モデル]
・STEINER(シュタイナー) MPS
・VORTEX OPTICS(ボルテックス) [全モデル]
・AMERIGLO(アメリグロ)HAVEN
・L3 HARRIS NGAL
・マイナスドライバー
・T10 TROX規格
・バッテリーキャップ外し用ワイドドライバー
▁ ▂
現状でも全部でなんと最低11ものメーカーの光学サイト類に対応!
名前通りな光学サイトのマルチツールですね!
そして、「Multitasker NANO Carrier」という
Multitasker NANO ツールを武器やヘルメットに取り付けて持ち運ぶための専用収納があります。
M-LOK、20mmレールに対応。
光学サイトの近くに装着してセットで使うようにしたり
ただ銃本体につけるだけでも工具を探すあの煩わしさがなくなる
効率的で理にかなった非常に実用的なツールです。
仕込むギミックで多くの男子は調整するたびニヤニヤすること請け合いでしょう!w
また、軍専用なのかカタログにはなかったのですが
グロックのマガジンバンパーのタイプもあるようです!
ハンドガンもRMRなどの光学機器を載せることも増えてきましたから
いずれ色んなマガジンにつけられるようになるのに期待ですね!
そういえば、マルチタスカーやキャリアーのサイズ的に、
GBBのグロックのマガジンバンパーの中に仕込むにも大きさがちょうどいい感じかも?
この記事にて後でも紹介しますが、動画にも登場する「Magpod」という
M4やM16といったAR15系のP-MAGマガジンバンパーにも搭載可能!
こんな小さいのに男子の胸がいっぱいになる、
NANOどころかNAON(なおん=女の業界用語)みたくムホホ・・・wと男心をくすぐる
ロリ隠れ巨乳ちゃんwみたいなツールの紹介でした!w
3.空撃ちOKなスマホ連動の着弾シミュレータで部屋でも射撃練習が可能に!様々な動態データを記録!【Mantis / マンティス X~X10】
ー対応機種:20mmレール搭載のモデル、各種ハンドガン系 (一部) のマガジン
ー「94パーセントの射手の腕前が、20分の使用で向上する」(メーカーHPより)ー (ぷっw)
なんか…あやしい健康器具や健康商品を彷彿とさせるずいぶん強気なキャッチコピーで、どうも胡散臭い!w
こちらはGUNの本場アメリカ・ニューヨークにある「MantisX社」開発の
「MantisXシリーズ」です!
「Mantis / マンティス」というのは英語でカマキリのこと。
アメリカではお祈りをする修道僧にカマキリの構えが似ているという謂れから
Praying Mantis=祈り・預言者とか占いの隠語、うーん…
講釈を垂れてるのより映像や非常に参考になるブログを見ていただいたほうが…
持ってなくて説明ができないため、気になった方はこちらをご覧ください!w
Mantisxシリーズのモデル一覧です。
トイガンのハンドガンで使う程度ならX(廃番), X2で十分そうです。
X7はショットガン用です。
猟師・ハンターの猟銃、クレー射撃の散弾銃の練習に最適ですね。
最上位モデルのX10が間違いないですが、お値段が5万円くらいするのでちと考えもんです ^^;
クリックで非表示
気になった点
・「CO2モード」というGBB用のモードがX、X10にある。
・ドライファイアでのグロック。マルイの純正は厳しそう。ダブルアクションでないグロックでは
コッキングせずトリガーを引いても無反応。毎回コッキングが必要で5~6割の認識率らしい。
―(東京マルイのグロックでもハンマースプリングを強化したり、また海外製グロックや
MantisXをリアシャーシに近いリアサイトのマウントに取り付ければいけるのではと推測…)
・当然今人気のSIG M17 / M18もストライカー式なので同様。
・ドライファイアでの練習はトリガーでハンマーが落ちるダブルアクションがよさそう。
・ちなみに、マルイのP226でのトリガー約8割の認識率らしい。
・ジャイロセンサーなので取り付けはどの位置や向きでもOK。
・リロードのトレーニングもある。
・ホルスタ―ドロウの軌跡まで分析してくれる。
▁ ▂
これはいやでもシューティングの腕が上がりそうだw
うるさくないコーチが常についてくれているみたいで練習も楽しいだろうなw
冒頭の「ぷっw」だの「うさんくさい」というマンティスへの失言は前言撤回です!w
どうもすまんティス!ww (おわり)
4.M4のマガジンがバイポッド・モノポッドに!【MagPod】
ー対応機種:M4, M16など AR-15系の PMAG
マガジンのアタッチメント「MagPod / マグポッド」の紹介です。
GEN2, GEN3とありますので、最初は基本GEN2について書いていきますが…
このマグポッド、たかがマガジンバンパーと侮るなかれ!
これは単なる弾倉の装飾ではありません!
M4,M16などのAR15系の「PMAG」というMAGPUL/マグプルの
ポリマー素材の軽量マガジンに対応しています。
ポリマーのマガジン Polymer MAGAZINE
PMAG です。
PMAGの底に取り付けるマガジンバンパーです。
ただでさえ人間工学的なデザインでグローブ越しでも掴みやすくなったPMAGが
親指付け根~母指球にひっかかるようになったMagPodの厚みが支えとなり更に持ちやすくなります。
小指~人差し指がかけられる面積も広がりさらにつかみやすさが向上。
安定感が増し落下等のささいなトラブルも減りリロードが快適になります。
穴に指もかけられ、バンパーのフチが手のひっかかりになり取り出しやすさも向上。
ポーチからマガジンを引っ張り出すつまみとしての機能は画期的です。
MagPodを装着したPMAGをM4などのAR-15系に装填すると、
なんと銃身とマガジン底部が地面と水平になるようなデザイン。
裏側には滑り止め加工が施され足があります。
平面になるよう角度と高さが合わせられています。
「Increased points of contact resuting in add stability」
Google翻訳こんにゃく(大山のぶ代 R.I.P…)によると、
「接触点が増加し、安定性が向上します。」とあります。
3点で支えるものというと三脚。
銃で三脚というと…そうです、私が変なおじさんです(否定はできないが)、ではなくて…
なんとバイポッドやモノポッドみたくなって、しかも重たい銃なのに自立しちゃうんです!
銃次第で、左右に光学機器を載せたりバランスが大きく崩れてたりすると難しいかもしれませんが…
この◯◯ポッドのポッドというのは棒状の支え。
モノは目玉のオヤジやザクのモノアイ(単一)、バイはバイリンガルのバイ(2本)、それがマガジンだから
Magazine + MonoPod / BaiPod 「MagPod」
マガジン + バイポッド マガジンのポッド
「マグポッド」 なんですね。なんてセンスだ!
これだけ画像や動画が出てくると決して名ばかりではないのがわかります。
自立させるだけが目的のパーツではないですが、部屋でかっこよく飾るのにもGood。
フラットだったマガジン底部に突起が追加されたことにより、
近くの遮蔽物にひっかけて固定ができるので定点射撃に大活躍!
この見るからに安定感があり構えやすそうな写真。
上下のブレが無くなり反動軽減、安定性が向上します。
CoDやBFなどのFPSで実装されたらM4オンラインになりナーフされそうなぶっ壊れアタッチメントですw
前部にくぼみがあり、シールなどで番号や所有者が判別できるような工夫も施されています。
ナイスアイデアの塊のようなマガジンベース、恐れ入りましたw
そして当方はというと、アイデアが出るどころか
多機能だから書くことが多くて嫌だな~疲れたな~と
書きながらため息しか出ませんでしたwww
ブログなんかやめちまえ!wって感じですがw
こういうグダグダのくだらなさを自分自身で楽しんでるだけなのでやめませんが、何か?w
つづいてGEN3についてです。
こちらは何が違うかというと、
先ほど紹介した「Multitasker Tool NANO」の収納ポケットがあり装着することができます。
その代わり、MAG ID DIMPLESの窪みがありません。
NANO1と2がありますから、一つをGEN3にしてマガジンポーチに入れておくのもいいですね。
こういう芸が細かいのって心惹かれるんですけど、わかりますかね?w…


…現地で持っているもので必要な事ができるというこの万能感。
このマガジンバンパーの革命的な進化はまるで、
赤ん坊が母乳をおっぱいから飲むのに、乳輪だけだとどこかわからないからここだよ♪
、とわかるようつまめるよう子供たち
俺たちのために
乳首が発達し乳房に大改革をもたらし遺伝子の継承に成功した人類のよう…
人間の進化の神秘を感じさせるような常識を覆すマガジンバンパーの紹介でした!
5.野良猫がサイレンサーに!?w【猫サイレンサー】
銃にサイレンサーを付けたい…というそこの旦那さん!朗報です。
はいっ!猫サイレンサ~!w
こちらは実写のパロディ映画でまでネタにされている、
「ポスタル2 / POSTAL2」 という、妻からの牛乳等のおつかいにルンルン気分で行こうとすると

そんな自由な世界観のネタゲーのネタアタッチメントですw
遊んでたのがガキの時だったので写真はないのですが、
ちょん切った生首で路上一人サッカーなんかもできちゃう!w (よい子のみんなはマネしないようにw)
Steamでの高評価も賢いユーザー達の希代のバカゲーと割り切っての評価でしょうw
発射するたび猫ちゃんが悲鳴を上げてしまい消音効果は望めません!w
グラセフはTPSですが、同時期に出たクライムオープンワールドFPSゲー先駆けの
懐かしの超絶ク◯ゲ―の小ネタでした!w
6.グロックにSIG P320のガスペダルやレースガン風のサムレスト!【Trigger Pin Thumbrest for Glock】
ー対応機種:グロック
執筆中…
7.【随時更新予定…】
ー